先日、株式会社LIFULL(LIFULL HOME’S運営会社)主催のセミナーが大盛況で終わりました。
こちらのイベントですね。
「日本3.0時代に必要な資産構築術 ~NewsPicks Studios 代表取締役が語る2020年人生戦略とは?~」
この記事では先日のハイライトをまとめます。
2020年以降を見据えた投資の考え方とは?
パネルディスカッションにて。

要点だけをかいつまむと、
年金2000万円問題を皮切りにお金に対する意識が変わってきた
2019年はお金に関する様々なニュースがありました。
その影響だと思いますが、日本人のお金に対する意識が明らかに変わった気がします。
今までは私たちが「資産形成の仕事をしている」というと、なぜかガードしてしまう方もいたが、最近はほとんどそんなことはなく「お金のこと教えてください」と言われることが増えてきました。
副業元年
そんな背景もあり、副業を許可する会社も増えてきましたね。
例えば、ココザスのWebマーケティグ部門の責任者はYouTubeで毎月30万円くらいの収入を得ています。
ポイントとしては、本業が活きる副業。
副業をすることで本業での成果が上がり、本業をより頑張ることでそれが副業の収入アップにも繋がる。
こんな考え方で副業をやっていくべきで、本業の給与が少ないから副業をやるという考え方ではうまくいかないと思っています。
お金の使い方について
私は預貯金に回す割合を決めています。
米国の家計金融資産の内訳を参考に、総資産の13%を預貯金に回すと、預貯金以外の資産が預金を生み出してくれるということです。

ただし、資産形成をやったり将来のためのお金に回すのも当然ですが、使うところはしっかり使うべきだと思います。
例えば私は旅行が趣味だったりするので、海外の一流ホテルが日本に上陸したら必ず泊まるようにしていますし、意味あるお金の使い方を意識しています。

資産を拡大していくための方法
大きく三つに分類されると思います。
1、収入を増やす
2、支出を減らす
3、自分以外のものに働いてもらう
一つずつ、深掘りしていきましょう。
1、収入を増やす
まずは本業を頑張ること!
間違いなくここを抑えなければいけない。
しかし、大手企業のバックオフィスの方などは必ずしもパフォーマンスが収入に連動しないケースがあります。
その場合にはじめて副業に力を入れるのもありなのでは?と思っています。
例えば、「ランサーズ」などのいわゆるクラウドソーシング系のサービスで毎月5万円程度の副収入を得ている方の事例をお話ししました。

あとは、小ネタとして「プロの副業」の話なんかも出しました。

2、支出を減らす
収入を上げるのも大事ですが、支出を減らすことができればそれは収入を得ているのと同じ効果があります。
どんな方法で支出削減に励むか。
まず大事なのは支出を把握することです。
ということで、お小遣い帳を付けることからはじめましょう!
難しい言葉でいうと、キャッシュフロー表(CF表)ですね。
会場にいらっしゃった方々の3〜4割の方々が実践しているとのことでした。
だいぶ優秀だと思います。

あとはキャッシュレス決済への移行ですね。
コンビニATMの利用料金が減るだけでもチリツモで結構なインパクトがあります。

しかし!大事なのは支出を削減することでストレスになってしまったり、ケチケチしてしまうのは良くないということ。
先ほど書いたように、使うところはしっかり使いましょう!
節税
あとは節約とは少しずれるかもしれませんが、節税の話も出ました。
どんな節税をやっているか?という話題で、
オススメとして、ふるさと納税の枠を使って寄付をしましょう!と。
私も今年は首里城復興のための寄付金としてささやかながら協力させていただきました。
今年、9月に現地に行ったばかりだったので、あの事件は忘れられない出来事でしたし、崩れ落ちていく首里城を見ると涙が出ます・・・。
私たちのような一般の人間が社会に貢献していると感じることのできる数少ない手段が寄付だと思います。
積極的に寄付活動をしていきましょう。

3、自分以外のものに働いてもらう
ここでいよいよ、資産形成の話になるわけですが、この日は東京都心部の築浅不動産の話と米ドル積立商品の話をさせていただきました。
内容については後半のセミナーと重複するのでここでは割愛します。
他に面白い話として、個人が会社をM&Aするのもアリだよねという話が出ました。
難しい話に聞こえるかもしれませんが、実はそこまで大きな話ではありません。
実際に、会社を購入してから数年で会社を成長させて、大手企業に数億円で売却している方も存在します。

2020年以降の不動産市況について
オリンピック後の不動産価格はどうなるのか。
LIFULL HOME’Sさん主催のセミナーということもあり、不動産に関する話は結構長い時間を使ってディスカッションが行われました。
結論から伝えると、
ズバリ!オリンピックが終わった後に不動産価格が暴落することはないと思います。
世界的に見ても日本の不動産価格はまだ格安なんですよね。
意外に感じる方も多いと思いますが。
世界一住宅価格が高いと言われる香港はワンルームマンションの販売価格が1億円近いんです。
それに対して、日本は十分高くなってきていますが、都心部だったとしても新築ワンルームマンションで4000万円程度です。

ただし、日本は確実に一極集中が進んでおり、東京は人口が増えるけれど地方は人口が減っていくことが目に見えていますし、日本全体で考えても人口減は避けられないことです。
だからこそ、不動産投資をはじめるのであれば絶対に東京がオススメという話でした。
あとは空き家問題も深刻で、長期的には日本は空き家率が30%程度になると言われています。
そんな中で賃貸ニーズが多いのは1Kマンション。
晩婚化、未婚率の増加という問題がある中で1Kマンションのニーズは変わらず維持されていくという話です。
預貯金から脱却して資産を増やすためにどうすべきか
私が思うのは上質な情報を得ること。
そして、まず小さくても良いから一歩踏み出してみることが大事だと思っています。
例えば、日本のメガバンクの定期預金の金利は0.01%
海外だと定期預金の金利で7%程度の銀行がゴロゴロあります。
もちろん為替リスクはありますが、複数の国に分散することでリスクヘッジできますし、為替変動リスクというのは逆に考えれば変動メリットになる可能性もあります。
まずは選択肢を増やすためにも情報を取得することが大事だと思います。
という話をして、パネルディスカッションは終了しました。
まとめ
パネルディスカッションの後、後半で投資用不動産と米ドル積立商品を組み合わせた低リスクの運用手法についてのセミナーを実施したのですが、そちらについては別の記事にて紹介します。
日本という国を俯瞰して見ると、ネガティブなニュースも多いと思います。
しかし、そんな中でも自分の思考と行動次第で素晴らしい人生を送ることは可能です。
是非、多くの情報を得ていただき、数ある選択肢の中から間違いのない選択をしていただければと思ってます。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
私が書いているメールマガジンでは、お金に関する様々な情報を提供しています。
ぜひ登録してみてください。いつでも解除できます。
ココザス安藤義人の
【学校では教えてくれないお金の話】
メールマガジン登録はこちらから
https://17auto.biz/cocozas/registp/entryform5.htm