こんばんは。
ココザス安藤でございます。
徒然なるままに、思っていることを書いてみようと思います。

最近、時間の密度が濃いです。
例えば、約一週間前にある事象について一喜一憂していたとする。
しかし、今となってはとっくに解決してさらに別の問題に頭を悩ましている。
こんな状態をしばらく続けていると、立ち止まって後ろを振り返ったときに、当初の位置よりもだいぶ遠くにきているなぁと身にしみる機会が増えてきた。
これが、健全な方向に進んでいるのか、それともブレブレで進んでいるのかは正直現時点ではわからない。
会社のビジョンというやつは、創業初期に関しては、あってないようなもので(注:明確に定めて、軸を持って進んでいるつもりだが)、
おおまかに「北に進もう」「何キロくらい進んだらそこから西にいこう」くらいの道標にしかなっていない。
今はまだまだちっぽけな会社だが、私の頭の中のイメージ通りに物事が進展していくと
5年後には相当な規模のビジネスを展開していることになる。
まぁ、ほとんどの方がそういった先々の夢を語るわけだが、
本当にたどり着く人と夢だけで終わる方とでは圧倒的に違う点がある。
まずは「覚悟」
自分の人生をオールインしているかどうか。
気持ちだけではなく、物理的にという点が重要である。
その取り組みがうまくいかなかった時に、自己破産以外の選択肢しかないという人間しか、スタートラインにすら立っていないわけだ。
次に「実行力」
頭の中に描いている理想は、実行が伴わなければただのお花畑である。
圧倒的努力をして、困難の壁を乗り越えていく実行力が伴っているかどうか。
この時に知識やテクニックはあった方がいいが、なくても構わない。
実行していく過程で改善を重ねていきさえすれば道は開けるものだ。
そして最後に「諦めないこと」
Never Never Never Give Up.
何があっても折れない心を持っていないと大事は為せない。
どれだけツラくても、どれだけ苦しくても諦めない不屈の精神。
これがないと中長期で勝ち続けることはできない。
こう考えると、事を為すために必要なことって単純で、テクニックではなくマインドであるという結論に至りますね。
この3つを全員に持ってもらうこと。
それが、最強なチームを率いていくリーダーの役目だと思う。
大変なことも多いけども、また月曜日から仕事に全力投球できると思うと、ワクワクして全く寝る気にならない。
早くみんなに会って、会社を前進させる為の前向きな議論をしたい。
最近、日曜日が憂鬱になってきたので自分を追い込む為の修行を探しています。
経営や語学などの学習か。
それとも、行ったことのない地に行くなどの感性を磨く時間に充てるか。
次の日曜日までには答えを出そう。
最後は独り言になってしまいました。また更新します!