6/19(水)有楽町国際フォーラムにて
我が総帥、孫正義氏のプレゼンテーションを聞きに、
ソフトバンクグループの株主総会に行って参りました。
※画像引用元:ソフトバンク
動画配信 | ソフトバンクグループ
https://webcast.softbank.jp/ja/
ソフトバンクグループ株主総会
私はソフトバンクグループ(9984)の株主であり、
ソフトバンク(9934)の株主でもあり、
且つ、現在ネット上に上がっている
孫正義氏の動画をすべて数十回は見ているほどの
熱狂的な信者であるのですが、笑
今回の株主総会は一番良かったですねー。
プレゼンテーションの内容
簡単にまとめてみました。
あ、ソフトバンクや孫さんに興味がない方には
ここから先は退屈だと思いますので、
今日の記事は読み飛ばしてください。笑
「この銘柄は良い!」とか、
「絶対に上がる!」なんてことは絶対に言ってはいけませんが、
私なりに今後、ソフトバンクグループ(以下、SBG)の株式とどのように付き合っていくかをまとめています。
株式投資にご興味がある方はご覧いただければと思います。
さて、早速プレゼンテーションの内容を振り返ってみます。
掲載画像はすべてSBGホームページのIR情報から引用しております。
PDFデータ: http://bit.ly/2ZIwt11

まずは、前期の営業利益(本業の儲け)が
はじめて2兆円を超えたという話です。
日本で一番営業利益が大きい会社はご存知ですか?
実は、トヨタ自動車なんです。
トヨタが2兆5000億円弱だったので、いよいよ肉薄してきました。
既に現時点でわかっていることですが、
米国のインターネット株の大暴落でも起きない限り、
丸一年後、次の決算ではトヨタ自動車を抜いて、
創業以来はじめて日本で一番営業利益の高い会社になるはずですよ。
(多分4兆円近い営業利益を出すと見ています)

株主価値(SBGが持っている株式の価値から、SBGが責任を負っている借金の合計金額)は22兆円になりましたと。
ちなみにSBGの連結決算については、
様々な会計マジックがありますが、この記事ではそういった難しい話は割愛します。
とにかく、すごいんだと。
22兆円の価値を発行済み株式数で割ると、
1株あたりの価値は20,504円なんだと。
それに対して、この当日の株価(終値)は10,250円だったので、
要は、本来の価値に対して半分しか評価れていない!
もっと分かりやすく言うと、2万円の中身が入っているお財布が1万円で売られている!
そんなのおかしい。必ず株価は後からついてくるんだ!
と、孫さんの主張としてはそんな感じです。

そして、これから人類史上最大の革命が起きると。
農業革命、産業革命よりも更に大きく、長く続く革命、それが情報革命であると。
その中心にあるのは「AI(人工知能)」なんだということですね。
SBGは情報革命一筋だと。
創業から今日まで、それ以外はやっていないと。
パソコンソフトの卸業で会社をおこして、
そこから、インターネット(Yahoo! JAPAN)、ブロードバンド(Yahoo! BB)→移動体通信(ソフトバンクモバイル)→これからはAIであると。

そんな情報革命という人類史上最大のパラダイムシフトの中で、SBGは「指揮者」のような存在になりたい、と。
オーケストラの演奏は指揮者次第でまったく違う楽曲になると言っています。
指揮者は何も演奏していないんだけど、全てを演奏していると言っても過言ではない。
そんな話をしていました。

そして、現在投資している世界中のAI関連の会社をオーケストラでいう演奏家に例えて、自分たちがその中心で指揮をとるんだと。
具体的に、現在投資している自動運転技術を開発している会社などの話も出ていました。
例えば、ライドシェア(タクシーの相乗りみたいなもの)の大手4社の筆頭株主になっているが、
この4社だけでこの3ヶ月に世界全体で11兆円分の取扱い高があったと。とんでもない規模感です。
※取扱い高=タクシー料金と捉えていただければ

孫さんの話を聞いていて思うのは、非常に例えがうまくて話がわかりやすいということです。
「世界中のAI起業家に投資をして、筆頭株主となり、経営戦略を〜、イグジットは〜」だと難しすぎてわからないと思いますが、
「オーケストラでいう指揮者になりたい。トップ演奏家たちとともに素敵なハーモニーを奏でたい」だと、非常に伝わってきます。
株主総会の当日、会場にはたくさんのご高齢の方々が出席されていましたが、
みんな非常に共感されていたのは、とても難しい話を小学生でもわかる言葉で説明されているからなんだと改めて思いました。

次に、10兆円ファンドの話をされていました。
※ソフトバンク・ビジョン・ファンド(以下、SVF)
SVFは2016年末からはじまって、わずか3年弱。
世界中の投資家からお金を集めて、先ほどのようなAI企業群に投資をしています。
その運用利回りがこの1年間で62%でしたよ、という報告。
少し金融に詳しい方からすれば、IRR62%という数字がどれほど異常かわかると思います。
こんなファンドがあるなら、うちもお客さんに提案したい・・・。笑
これは実現益ではなく、あくまで評価益である。
みたいな難しい話もありますが、この記事ではそういったややこしい話は割愛します。

一通り、事業概要や今後の戦略を話したあと、
「今の日本に言わなきゃいけないことがある」と孫さん。
それは何か、「大ボラ」だと。
英語に略すと「Big Vision」だと。
今の日本は元気がなさすぎる。
戦後の起業家たち、パナソニックを作った松下幸之助さん、ホンダを作った本田宗一郎さん、ソニーの盛田昭夫さん、
彼らは日本が焼け野原だった時に「世界一の家電王になる!」とか、「うちの二輪車は世界一だ!」とか
デカいことを言っていたと。
今の日本は元気がなさすぎるから、自分が大ボラを言わなあかん!と。

2010年に発表した「新30年ビジョン」
あの時話した時価総額200兆円に対して、今10兆円(世界108位)まで来ていると。
※時価総額は、会社全体の価値と捉えてください
毎年15%、30年間成長し続けたら時価総額200兆円にいくわけだが、
この9年間の進捗としては、年率16%で進んでいると。有言実行ですな。

では、これからどれ程のスピードで成長させていくか。
SVFの自分たちの出資分だけで考えても、
毎年IRR19%を継続できれば20年後に200兆円にいくと。
※6兆円の根拠=10兆円ファンドのうち3兆円は自らのお金を入れていて、もうじき募集する2号ファンドでも3兆円を出資したとした場合
確かに大ボラなんですけどね、孫さんが話していると本当に狙えそうな感覚になってくるのが不思議です。
恐らく、過去も大ボラを吹いて、実際にそれを達成してきたからなんだと思います。

そして、いつも出てくる少女の写真。
孫さんの素敵なところが、数字一辺倒、業績一辺倒ではないところ。
その根幹には一切ぶれない想いがあるわけです。理念ですね。
地球の裏側にいる、名前も知らない女の子に喜んでもらいたいと。
まさに、ミッショントーク。
それを何十年も言い続けているからこそ、株主もパートナーも付いていくんだと再認識しました。

最後はSBGの理念。
「情報革命で人々を幸せに」
孫さんの理念や地球の裏側の女の子〜の話については、是非こちらの動画をご覧いただきたいですね。
私がココザスを創業するきっかけになったスピーチです。
嘘ではなく100回以上観ています。笑
今後のSBG株はどうなる?
実は5月9日の時点で、株式分割を行うと発表していました。
今朝見たら株価が5,100円程度になっていたので、本日が実行日だったみたいですね。
朝、ものすごく焦りました。
Googleで検索すると、こんな風になっていますしね・・・

-50%って言ったら、もう大変なレベルです。
たった一日で資産が半減しているわけですから。
まぁこれは私の勘違いで、ただの株式分割でした。
その為、本文中で出てくる株価(10,250円など)は全て半分にして考えていただければと思います。
※まぁ、このあたりも何となく読み流していただくと良いかと
で、今後SBG株がどうなるかについて、私の所感をまとめて記事を締めたいと思うのですが、
私は間違いなく上がると思っており、長期保有をしていくつもりです。
※むしろ、押し目買いをしながら相当ポジションを寄せる予定
SBGは株式分割後も配当維持なので、実質増配しているのですが、それでも配当利回りは0.8%程度。
決して高配当の会社ではありません。
子会社の国内通信をやっているソフトバンク(9434)は配当利回りが7%近いので、配当はこちらからもらっておけば良いと思ってます。
SBGには時価総額を上げる為に全ての資金を使っていただき、キャピタルゲインという形で私たち投資家に還元してくれたら良いと思っているし、そういう役割分担のはずです。
株価が読めたら誰でも億万長者なわけで、
予言なんて出来ませんし、するつもりもありませんが、
私は、起業家として、実業家としての孫正義氏に投資している感覚ですね。

※画像引用元:ライブドアニュース – Livedoor
スリッパで握手 米シリコンバレー起業家が孫正義氏に驚く10のこと
http://news.livedoor.com/article/detail/16523483
難しい指標をチェックしたりとか、決算書に目を通してみたりもするのですが、
最終的には経営者としての直感でこの会社を選ぶという類の話です。
意外にこういう感覚で会社を応援していると大きく跳ねるんですよねー
なんとなく私の予測値をここに記しておこうと思いますが、
最大ドローダウンは30%程度。5,000円の株価が3,500円になるくらいまで落ちる可能性は考慮してます。
※500万円が350万円に
これは、米国子会社スプリントとTモバイルの合併が非承認になった上、米中問題がさらに大事に発展した場合に今後一年以内につける可能性もあるのでは?と思う株価です。
しかし、逆で考えると今の株価から2倍に伸びる可能性は十分にあると思っています。
1年以内の最大はさすがに7,500円程度でしょう。(50%上昇)
※500万円が750万円に
次の通期決算、そして今後SVFからIPOラッシュ、Uberみたいな初値割れの案件も出てきますが、
10年〜20年単位で考えたら必ず伸びるであろう産業にすべて布石を打っているのはやはり強いです。
長く持っておけば、今の株価から5倍くらいになる時がいつか来るのではないでしょうか。
※500万円が2500万円に
やはり成長株は夢がある!
東北大震災のとき(2011年)に全株売ってしまいましたが、リーマンショック後に700円で買ったSBG株が10年程度で10,000円超えしたわけです。(分割前株価)
ヤフーだって、1997年に買っていたら、今220倍くらいになっているんですよね。
※100万円が2億2000万円に
また、海外には驚くべき成長率の会社がゴロゴロしています。
最近すっかりスタンダードになってきた米国Netflix(映画ストリーミングサービスの会社ね)
上場から10年そこらで400倍でっせ。400倍
※100万円が4億円に

会社員勤めの方が副業で4億円稼ぐのはなかなか難しいでしょうけど、Netflixの株式を100万円で買うことはそれなりに貯金していれば誰でもできるわけですからね。
信じた銘柄(且つ成長産業であること)とは一生付き合う姿勢が大事ですね!
たまには株式の話もしてみようと思います。
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。
メルマガでは、お金に関するこのような考え方を発信しています。
まだ登録されていない方はぜひ登録してみてください。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ココザス安藤義人の
【学校では教えてくれないお金の話】
メールマガジン登録はこちらから
週に何度か有益な情報を提供しています。
https://17auto.biz/cocozas/registp/entryform5.htm