確定申告の基本のキ!

確定申告

以前にうちのお客様から「不動産を保有したあとの節税効果について教えてください!!」とリクエストを頂いたので、本日は税金についての基本的な知識について簡単にまとめてみます。

 

確定申告とは?

一言でいうと、
所得にかかる税金の額を計算して、税金を納めるための一連の手続きのことです。

期間は1月1日から12月31日
個人向けの決算と思えば良いですね!

法人(会社)の場合、確定申告とは呼ばずに決算と呼びます。

「日本の企業はほとんどが3月末決算」
すなわち、4月1日から3月31日で事業年度を締めています。
※法人の場合、決算時期を自由に選択できます

個人の確定申告の場合、1月1日から12月31日までの一年間が計算期間にあたります。
これは選択の自由がなく、全員がこの期間に集中します。

では、個人の場合に
書類を揃えて、申告→納税するのはいつになるか。

 

 

答えは、2月15日頃~3月15日頃になります。
※営業日の関係で若干前後します

先程、納税といいましたが、
確定申告をすることで納め過ぎた税金が還付金として戻ってくる方もいます。

 

確定申告が必要な方とは?

確定申告は会社から給与をもらっている会社員の方には関係ない話です。

なぜなら、年末調整という制度があるからです。

年末調整とは、給与から毎月天引きされている所得税の過不足を計算して、年末に一度調整する手続きのことです。

大体、11月~12月頃に行われて、12月末の給料日に調整されます。

年末に保険証券などを求められて、提出したことがある方も多いのでは?と思います。
あれは、生命保険料控除の計算のために各種書類を求められているのです。

では、会社員の方でも確定申告が必要なケースとはどんな時でしょうか?

よくあるケースとしては、

・給与所得が2000万円を超えている
・2ヵ所以上から給与を受け取っている
・ふるさと納税をしている
※ワンストップ特例制度は除く
・副業所得が20万円を超えている
・不動産所得がある
・医療費控除などを受ける
・住宅ローン控除の初年度
・年末調整を受けられない

これらの場合には、
会社員であったとしても確定申告の義務が発生します。

厳密には、税金還付を受ける場合には自ら申告しないでも怒られません。
権利の放棄と捉えられるため。

ただし、税金納付の必要がある場合には期限を過ぎると厳しく追及されます。

具体的には延滞税を支払うことになります。

どれくらいかというと、納付期限を二ヶ月過ぎたあとだと原則として、年利14.6%の割合で延滞税を求められます・・・
消費者金融かい!って話ですね

 

提出方法は?

 

画像引用元:国税庁 https://www.e-tax.nta.go.jp/

書類の作成方法は割愛しますが、できあがった申告書類をどこに提出するか。
※書類作成の所要時間としては、私はだいぶ慣れてきたので30分程度ですべての入力が終わります。

提出方法としては、

(1) e-Taxで電子申告
※マイナンバーカードが必要
(2) 管轄の税務署宛に郵送
(3) 直接、窓口にて提出

オススメは(1)か(2)ですね。

確定申告時期の税務署窓口って平気で1時間とか待たされますので、、、

 

確定申告の種類

青色申告と白色申告という言葉を聞いたことがあると思います。

給与所得450万円、副業売上120万円、経費10%での診断
引用元:free副業の税額診断 https://www.freee.co.jp/kojin/fukugyou/tax-simulation/worker.html

説明が長くなるので割愛しますが、
簡単にいうと青色申告の方が節税メリットがあります。

ただし、会社員収入以外の事業の規模などによって一概にどちらが良いとは言えないので、ご自身の状況を踏まえてどちらかを選ぶことになります。

 

どこまで経費で落とせるの?

さぁ、いよいよ、
皆さんが一番気になる問題について。

その前に、そもそもの節税の仕組みについて簡単におさらいしておきましょう。

なぜ、会社員の方が不動産を所有したり副業を行うことで節税になるのかというと、
「損益通算」という制度があるからです。

なにかというと、会社員としては高級取りでそれなりの納税義務が発生しているけれど、事業の方では赤字が出ているので、そちらの赤字を給与所得と合算して課税対象となる所得金額を下げさせてよ!という話です。

要は、こっちは黒字だけど、こっちは赤字。
それゆえ、トータルで見たら赤字です・・・
だから、納め過ぎた税金を返してください。

こんな制度なんです。

ということで、
損益通算の対象となる所得はなにかというと

1、不動産所得
2、事業所得
3、譲渡所得
4、山林所得

この4つに絞られます。

「会社員の方が不動産を保有すると資産にもなるし、節税にもなります!!」と言われるのは、不動産所得が損益通算の対象に入っているからなのです。

で、どこまで経費で落とせるの?

プライベートで行った旅行の領収証は?
飲み会の領収証はどう?

みたいな質問を頂くわけですが、、、

実はですね、税理士資格を持っていない私が税金に関する個別事案に言及すると税理士法違反で捕まってしまうんですね、、

どうしても、公の場だと一般論での回答しかできないのです。

なので、一般向けには毎年1月頃に実施する確定申告セミナーなどに足を運んでいただければと存じます。
※メルマガにて、またアナウンスします

お客様向けの話でいうと、
ZoomやSkypeなどで個別のオンライン面談を実施しますので、税金関係でわからないことがある方は担当まで質問を送ってもらえたらすぐに対応いたします。

公の場では中々発信できない確定申告の実際のところについてもお伝えできます。

 

今日はリクエストがあったので実務的な内容を書いてみました。

また税金関係の記事も公開します。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

私が書いているメールマガジンでは、お金に関する様々な情報を提供しています。
ぜひ登録してみてください。いつでも解除できます。

ココザス安藤義人の
【学校では教えてくれないお金の話】

メールマガジン登録はこちらから
https://17auto.biz/cocozas/registp/entryform5.htm




ココザス安藤義人の
学校では教えてくれないお金の話

経済的にも精神的にも満たされた人生を送るために必要な〝お金にまつわる正しい知識〟を無料で配信中!
日常生活でも実戦できる正しいお金の使い方や、実際にポケットマネーで投資している投資案件などもメルマガでは公開しています。