来たる2019年11月9日(土)に『お客様向け勉強会』を実施します。
当社では「ワクワク、生きる」という理念を掲げ、資産形成を通じて経済的自由度を高めていただき、精神的な不安を解消し、世界中の人々が心の底からやりたいことを全うできる世界を創っていきたいと思って日々活動しています。
その理念に沿って、既存のお客様に向けたアフターフォロー体制の構築を急いでおり、まずは『お客様向け勉強会』というイベントをおおよそ月1回ペースで実施しています。
お客様向け勉強会
今回のテーマ
『会社員が取り組める節税対策について』
具体的には、
・ふるさと納税
・不動産所得、事業所得がある方に向けた費用計上(経費計上)の考え方
・その他、節税効果のある方法を紹介
このあたりの話題を扱う予定です。
昨日、配信されていたお客様メルマガ(社内メンバーが書いている)の内容が面白かったので一部抜粋します。
費用計上に関する豆知識として、
・スーツや洋服は○○○○○○○
・○○○や○○○の15%~25%程度を費用計上可能(誰でも発生している支出)
・○○や○○○は事業に関連すると認められるものは計上可能
・○○○が一番曖昧。社会通念上認められる範囲であればほとんど計上可能
公の場で税務の詳しいことを書くと税法上よろしくないので丸字で伏せていますが、こういった実例についても触れていきます。
タイムリーな話題として、チュートリアル徳井氏の事例もありますので、税務に関する知識は付けておいた方がいいでしょう。

勉強会の担当コンサルタント
今回は私ではなく社内のエースが担当させていただきます。
以前に撮影してもらった彼のインタビュー記事があるので貼っておきます。
※画像がリンクになっています

・FP2級/AFP資格保持者
・区分不動産投資
・太陽光投資
・国内保険会社 外貨建て終身保険
・海外積立投資(インデックス、アクティブファンド)
ココザスのコンサルタントとして動きながら、本人も個人投資家として様々な資産形成に取り組んでいます。
実際にどのような節税方法に取り組んでいるか、本人が培ってきた知識を元にお客様向けに知識提供させていただきます。
参加可能対象者
前回の記事でも記載しましたが、改めて〝ココザスのお客様〟の定義をまとめます。
●定義
ココザスを通じて以下の資産形成商品に取り組んでいただいている方
(1)投資用不動産
(2)太陽光発電投資
(3)海外積立(信託)
(4)トランクルーム投資
●参加可能タイミング
(1)は融資実行(=物件引き渡し)
(2)は審査通過及び設備の売買契約締結
(3)は契約成立
(4)は所有権移転
これらの要素を満たした方に、タイミング到達後2週間以内にお客様向けメルマガをお送りしていくので、届き始めたら該当したと捉えていただければと存じます。
メールの配信名義は、以下の通りです。
以下のメールアドレスから配信させていただきます。
【ココザス】お客様窓口 <customer@cocozas.jp>
契約金額の大小、ココザスとの接点の深さなどは一切関係ありません。
なので、月1万円程度の元本保証されている積立商品などでもお取引が発生していたら、お客様向け勉強会にはご参加いただくことが可能です。
開催頻度
今は月1回ペース、2ヶ月に一度はスペシャルゲストを呼んで実施する予定です。
次回は12月上旬〜中旬を予定しています。
参加費用
参加費は完全無料です。
※勉強会が終わったあと、参加可能な方だけで懇親会を実施することがありますが、その際の飲食費については実費をご負担いただいています。
まだまだ理想には程遠いですが、今後ココザスではお客様に向けたフォローアップに力を入れていきます。
「地球上でもっともお客様を大切にする企業」といえば、ジェフ・ベゾス率いるアマゾン(Amazon)ですが、彼らはテクノロジーの力で効率化、合理化することで新しい顧客体験を作ることを追い求めています。
ただ、アマゾンのやり方は誰かが犠牲に払って成り立っているモデルだと思っており、お客様のことは大切にしていますが、関わる全ての人が幸せになっているわけではないと思うのです。(例えば末端従業員や下請け業者、サプライヤーなど)

私たちは実際に人と人が触れ合うことで顧客感動を作り出したいと考えています。
そして、従業員、お客様、取引先含めて関わるすべての方々を幸せにしたいと思い、おおげさではなく自分の命をかけて真剣に事業に取り組んでいます。
誰かの幸せの裏で誰かが犠牲になっているというビジネスモデルは長続きしないと思うのです。
うちは全くもって規模が違いますし、今後一生守っていけるかどうかは分かりませんが、少なくともそういう気持ちを持っているということが大事だと思うのです。
※ちなみに私はAmazonのヘビーユーザーであり、ジェフ・ベゾス氏について書かれた書籍はすべて読んでおり、大ファンです。ヤキモチがあるので自分は別の方法で抜きたい!と思っているわけです
これからのお客様向けフォローアップに更なる期待を寄せていただければと存じます。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
私が書いているメールマガジンでは、お金に関する様々な情報を提供しています。
ぜひ登録してみてください。いつでも解除できます。
ココザス安藤義人の
【学校では教えてくれないお金の話】
メールマガジン登録はこちらから
https://17auto.biz/cocozas/registp/entryform5.htm