こんばんは。
ココザスの安藤です。
今日はタイトルの通り、
時計の王様ロレックス(ROLEX)に関する記事を書きます。
一般論やWebに落ちている話を書いても
そんな話おもしろくないので、
安藤が体験したロレックス投資の実話をそのままブログとして書こうと思います。
資産としてのロレックス
ロレックスは価値が落ちないというけど、本当?
こんな話を聞いたことがある方もいると思います。
結論からいうと、本当です。
というか、
実勢価格(実際に取引されている価格)は上がり続けています。
参考までに、
以下のチャートは王道モデルであるデイトナの買い取り価格の推移です。
※画像引用元:watch-kaitori.com
ロレックス デイトナ 116520 迷わず買うべき理由
http://bit.ly/2QXkiKw
格好良いですよねー
時代にも左右されず、ロレックスの中で一番人気のモデルです。

※画像引用元:及川質店 / 札幌
ROLEX ロレックス デイトナ 116520 D番 白文字盤 …
https://oikawa78.co.jp/item/itemreco/post-6607/
上のチャートをご覧いただくとわかりますが、2009年のリーマンショックで少し落ちましたが、その後、実勢相場は異常なほど高騰しております。(ロレックス全体に言える話)
消費増税や為替の影響はもちろんありますが、基本的にロレックスは持っておけば持っておくだけひたすら右肩上がりに価値が上がっていく資産になりえるので、
今、ロレックスを持っていない方は とりあえず一本くらい買っておきましょう^^
私は時計などの「物」に対する興味が完全になくなり、今は一切時計をしていませんが、実は過去に4本のロレックスと付き合ってきました。
ロレックスのリセールバリューは最強
投資商品というのは新品<中古の方が良いと思っていて、ロレックスにおいてもそれは例外ではありません。
理由は「リセールバリュー」の良さ、それに尽きます。
聞き慣れない言葉かもしれないので、Wikipedia の文言をそのまま借りると、一度購入したものを販売する際の、再販価値のこととなります。
ということで、ロレックスの資産性がどれだけ優れているか私自身の実体験で説明していきます。
1本目:ロレックス デイトジャスト(ROLEX DATEJUST)
※自分の腕 by 昔の携帯から

※画像引用元:腕時計ポータルサイト:腕時計新聞
ROLEX ロレックス デイトジャスト10Pダイヤ 16013G R番
https://www.watchjournal.net/watch/takayama78-10673365/
保有時期:2006年〜2016年
保有期間:10年間
買値→売値:38万円→35万円
一ヶ月あたり:250円
考察:
悪趣味だなーと。笑
まぁ、若気の至りだと思ってもらえれば、、、。
いまいち値段がつかない理由は、以下の2点。
・SS×YGコンビ(イエローゴールドは人気がない)
・10Pダイヤ(ダイヤモンドは人気がない)
2本目:ロレックス サブマリーナ(ROLEX Submariner)

※画像引用元:時計怪獣 WatchMonster
ロレックス サブマリーナデイト 116610
http://watch-monster.com/articles/6jsDB

※画像引用元:GINZA RASIN
サブマリーナ デイト 16800
https://www.rasin.co.jp/SHOP/U-16800-7.html
保有時期:2010年〜2011年
保有期間:1年間
買値→売値:40万円→0円…
一ヶ月あたり:33,000円
考察:
えっと、これは特殊パターンでして、飲んでる時になくしました。笑
なので、腕の写真も私のものではありません。
サブマリーナはここ8年程で異常に価値が上がっているので、もし今まだ持っていたら、恐らく50万円くらいで売れたでしょう・・・。
まぁ、これは完全に自分の問題、、、。
3本目:ロレックス ヨットマスターロレジウム(ROLEX yacht-master)
※査定出してもらっているところ by 昔の携帯から

※画像引用元:brandoff-store.com
ロレックス ヨットマスター ロレジウム
https://www.brandoff-store.com/top/detail/asp/detail.asp?scode=2107600625683
保有時期:2011年〜2016年
保有期間:5年間
買値→売値:56万円→55万円
一ヶ月あたり:166円
考察:
これ、一番好きな時計でした。
なんと、私が売却した後、ここ2〜3年で
新型が登場した影響もあり、価値が上がっています。
今調べて見たら、中古の実勢価格で
80〜90万円程度なので、
持っていたら65万円くらいで売れたでしょう。
4本目:ロレックス デイトナ(ROLEX DAYTONA)
※自分の腕 by 昔の携帯から

※画像引用元:コミット銀座
ロレックス デイトナ コンビ 8Pダイヤ文字盤 ランダム
https://www.commit-watch.co.jp/buyer/watches/mens/rolex/daytona-105/
保有時期:2012年〜2014年
保有期間:2年間
買値→売値:98万円→100万円
一ヶ月あたり:+833円
考察:
これまた悪趣味だったなーと。感慨深い。
リターンでいうと、一番良くて
2年で2万円くらいのプラスでした。
先ほど調べたところ、買取相場の中間値は、なんと、131万円とのこと!!!
私は恥ずかしながら、金欠の時代に売ってしまいましたが、本日まで持っていたら、30万円以上のリターンを得られた計算になります。
ちなみに、イエローゴールドとダイヤモンドの装飾に価値がないのは、デイトナでも例外ではありません。
シンプルなモデルが一番価値が落ちづらいです。
まとめ
ということで、実際の取引事例をまとめてみましたが、
これは、自慢でもなんでもなく、ほぼ1円も使わずにロレックス持てるよ!
むしろ、5年〜10年スパンで持っていたら売却益が得られるよ!
という事実を共有したくて、例として出してみました。
計算してもらえば分かりますが、なくした時計を除けば、僅か2万円で3本のロレックスを付けていたということになりますからね。
もちろん、時期にもよります。私の感覚でいうと、今はちょっと高すぎるかなーと思ってまして、
もうじき来るであろう景気後退にはどのモデルも価格が下がると見ています。
(前回、リーマンショックの時がそうでしたので)
そこで仕込んで、10年くらい保有していれば、必ず買い値よりも高く売れる時がきます。
これがロレックスの良いところです。
ロレックス投資と呼ばれるものがあるほど、ロレックスは資産価値が高く、取り扱われやすい金融商品の1つです。
今回は事例として、時計の話を出しましたが、時計にしろ、車にしろ、アートにしても、価値が落ちないものを購入する癖をつけると、資産はどんどん増えていくので、ぜひ参考にしてみてください。
余談ですが、フランク・ミュラーは買った瞬間30%くらいの価格に価値が落ちます。笑
情報として知っておくだけでも意味がありますよね。
ちなみに、さらに詳しいロレックス投資の内容は、メールマガジンでもお伝えしていますので、興味がある方はメールマガジンに無料登録してみてください。
いま一番値上がり率が高いロレックスやコスパが良いもの、そしてインターネットで一番安く買う方法などをお伝えしています。
さらに、店頭で購入する場合の値引き交渉の方法なども公開しています。
ちなみに、私は最近新しくロレックスを一本購入しました!
そういえば、この前久々にロレックスを買いました。そうしたら、社内のメンバーが次々と私に続きそうで、時計屋でも始めようかなと思ってる今日この頃。このTweetは自慢ではなく、ロレックスはタダやで?ということを伝えたいだけ。
私も過去すべてタダで購入してきました。https://t.co/iKsd2XOAre pic.twitter.com/pJaTlgjl7b
— 安藤義人@ココザス社長&投資家 (@cocozas_ando) March 7, 2020
無料メールマガジン登録はこちらからどうぞ!