7月11日は当社の創業記念日でして、毎年やっているビジョナリーMTGを行いました。
私たちは創業間もない時から、理念/ビジョン/バリューといった「目に見えないもの」をとても大事にしています。
正直、社歴としてはまだ4期目の会社だし、数億円規模の資金調達をしているわけでもない。
並み居る競合企業に比べたら吹けば飛ぶような会社かもしれません。
ただし、私たちは〝想い〟の強さに関しては、絶対に負けない!という自信があるんです。
ビジョナリーMTG
一年に一度、創業の日に全メンバーで〝想い〟を再確認する。
それが、このビジョナリーMTGの目的です。
この記事では、そのハイライトをまとめてみます。
▼現場の様子


理念
理念という言葉をどのように定義するか。
諸説ありますが、私はこのように定義しています。
理念=「なぜ存在するのか?」の答え
創業者である私にとっては、「自分は何のために生きているのか?」となります。
▼ココザスの理念「ワクワク、生きる」

創業初日から、とんでもない綺麗事を言っていたなぁと今では恥ずかしくなりますが、
私は創業を決意した時から一貫して、この理念を唱え続けています。
ワクワク、生きる
「世界中の人々が自分の志を明確に定めて、毎日ワクワクしながら生きていける。そんな世界を創りたい」
これが私が生きている意味です。
そして、自分の命の全てをこの事だけに費やしています。
いろんな会社が理念を掲げたり、ミッショントークを作ったりしていますが、私はどこの誰よりも本気で自分の理念を信じて、そのためだけに生きているという自負があります。
だからこそ、どれだけツラい事があっても投げ出さず、逃げ出さずにここまでやってこれました。
理念というのは、人としての心の拠り所、そして全ての意思決定基準といっても過言ではありません。
▼そして、関わるすべての方々にこんな生き方を提供していきたいと思っています。

数多くの選択肢があること、そしてその中から自分で好きに選ぶことができる状態。
この状態って非常に幸せなんですよね。
私は小学生の時からずーーっと自由を追い求めて生きてきました。
意味のないルールや決まりごとが大嫌いで、学校や組織では浮きっぱなし。
大人が大嫌いで、さっさと社会に出て自分の力で対等に向き合えるようになりたい!と思って、15歳で仕事をはじめました。
その後、紆余曲折あり、様々な経験をした上でココザスという会社を創り、本当の自由や幸せを掴むことができました。
これからは関わるメンバー、お客様、従業員にこの幸せを掴み取っていただくために自分の全時間を使っていこうと思ってます。
世界中の誰もが、自分が望む選択肢を選ぶことができるようになったら、どれだけ幸せな世界になるだろう?
そんなことを考えながら、日々泥臭い仕事に向き合っています。
ビジョン
では、これから先の世の中はどうなっていくのか?
変わっていく世界の中で私たちココザスはどこに向かっていくのか?
私たちの向かうべき未来、それがビジョンです。
▼これからの数十年で本当の意味でのパラダイムシフトが起きると思っています。

▼そんな中でも変わらないものが〝人の感情〟だと思っています。

私たちは人々の幸せに寄り添いたいと思っています。
ワクワク、生きる
この理念を追い求めるために人々の感情と向き合い続けていく。
不安や不満をどうやって解消するか、それを今後一生考え続けていくつもりです。
テクノロジーによって世界は大きく変わって生きますが、人間の感情だけはいつの時代も変わらないわけで、愛とか孤独とか喜びなどは絶対になくならないわけです。
しかし、想いや理想だけでは生きていけません。
利益がすべてではないけれど、利益がなければ会社は存続できずに道半ばで潰れてしまうわけです。
ということで、私たちの理念をある程度達成するために必要な数値目標があるよねということで、業績の話もしました。
▼たった一度しかない人生なので、せめて年商1兆円くらいはやりたいと本気で思っています。

売上も大事だけどより重要なのは利益(ここでは営業利益としています)ですね。
大体、年商1兆円のときに営業利益で2000億円くらいは出していたいと思ってまして、
そのためには、、、なんと!
今から毎年40%の成長を30年間続けていけば良いみたいです。
、、、。
なんだか意外にいけない数字でもなさそう、という。

そして!
年40%成長のために毎日どれくらい伸びていけばいいのか。
意外ですが、毎日0.1%だけ伸びていけば一年で40%の成長になるんです。
ということは、30年間ずーーっと、昨日よりも0.1%だけ頑張っていけば30年後に営業利益2000億円くらいの会社は作れるわけですね。
うむ。完全に見えてきたぞ。笑
※2019/07/17編集
財務のスペシャリストである大先輩からご指摘いただき、0.01%→0.1%に修正しました。経営者が数字の間違い、恥ずかしや、、、。
というかさすがのご指摘です。目標が10倍になりました!
▼数字も大事だけど、私たちが目指す姿はこれ
世界中の人々に愛される企業になりたい。
そのために上で書いたような業績をやらないといけないし、時代の変化にあわせて企業を成長させ続けなければいけないわけです。

戦略
では、その夢物語をどのように達成していくのか。
その具体的道筋が〝戦略〟ですね。
こちらも一年前から全く変わりません。



一寸のブレもなく、この3つを基本戦略として企業経営していきます。
③のM&Aなんかは、この一年で特に動いたことはありません。
しかし、①の Globalization については言い続けていたらちゃんと進んでいくもので、
今期から海外のファンド会社と提携したので、ココザスの商品として世界中のファンド商品の販売をスタートさせています。
事業領域
では、ココザスはどの領域で事業活動をしていくのか。
これも一切ブレません。
一人でも多くの方に、〝精神面の豊かさ〟と〝経済面の豊かさ〟を手に入れてもらいたい。
そのための支援がココザスの事業領域です。



精神面の豊かさを手に入れていただくために、今自分たちができることとしてこれらの事業に取り組んでいるわけです。
・資産形成のコンサルティング事業
・人との出会いを繋ぐためのイベント(今は収益にしているわけではありませんが…)
こうやって見ると、なぜ私たちがココダツなどのイベントをやっているかがお分りいただけると思います。
バリュー
そして、ココザスで働く人たちが持っておくべき価値観についても話をしました。
以前から何度かブラッシュアップされた上で8つにまとめられたのですが、うちで働く全従業員が持っている行動指針です。

ものすごーーく、当たり前のことが書いてありますが、意外とできていない人が多いと思うんです。
また、これを徹底的に突き詰めると、相当なビジネスパーソンになれると思っています。
なぜ、私は理念を重視するのか
当日、発表の際のスライドから何枚か抜粋してアップしましたが、実際は100ページくらいの内容でした。(3時間とかやっていますので…)
ココザスを創業してから、事あるごとに理念!ビジョン!と言い続けていますが、昔からそうだったわけではありません。
想像つかない方も多いかもしれませんが、つい数年前までイケイケのセールスマンでした。もう、数字のことしか考えていない人。笑
理念?
はぁ?それって儲かるの?
ビジョン?
はぁ、未来のことなんてどうでも良いから今を生きよーぜ!!
本当にこんな感じの男でした、、、。
ご存知ない方も多いと思いますが、私はココザスを創業する前、とあるベンチャー企業の共同創業者としてCOO(事業執行責任者)の職を任されていました。
公の場では書きませんが、その4年半の経験から
「経営には理念が必要なんだ。そしてその理念はただのお題目になってはいけない」
ということを学びました。
会社をやっていると色々なことがあるんですよね。
ツラいこと、嬉しいこと。
もうね、息を吸う暇もないくらいに絶え間なく繰り返されていくんです。
「なぜ、会社をやっているのか」
もっというと、「なぜ、俺は生きているんだっけ?」と自問自答したときに、
心の拠り所があることは本当に強いです。

最後は、いつも使っているこのスライドでビジョナリーMTGを終えました。
「登りたい山を決める。これで人生の半分が決まる」と。本当にそう思いますね。
会社経営は山登り、人生も山登りですね。
大きな山を登り切ったら、また次の山を目指して歩を進めていきたいと思います。
これからも頑張ります。