こんにちは。安藤義人です。
「仕事を通じて人生を豊かに、世界を豊かに」をコンセプトに、本日から即使えるビジネススキルをお届けしていきます。
ぜひ、最後までご覧いただき、早速今から実践してみてください。
本日のテーマ
なかなか時間が取れないなー。
今月は一冊も本を読めなかった・・・
こんなことを思ったことはありませんか?
成長を諦めてしまっている方は別として、自分を伸ばしていきたい、仕事で成果を上げたい、人生をより良くしたい、と考えているのであれば、月に一冊も読まないというのが正直ヤバいです。
あなたも新たな知識を得るために本を読みたい!と思ってはいるでしょう。
でも毎日の忙しさにかまけて中々読めない。
こんなところだと思います。
このブログを最後まで見ると…
このブログを最後までご覧いただくことで、どれだけ忙しい人でも「読書をする時間を確保することができます」
結果的に、
1、仕事の成長に必要な知識が手に入る
2、周りの人から、なんでそんなに忙しいのにいつ本読んでいるの??と不思議がられます
3、読書だけでなく、仕事の効率も上がるでしょう
私がサラリーマン時代からずっと実践している、最強の時間術をお届けします!
本日の結論

「通勤時間こそが人生の縮図である」について
早速ですが、一つ質問です。
あなたは通勤時間に何をしていますか?
寝ているとかボーッとしているというのは時間の浪費です。
電車で寝るより家で寝た方が絶対に効率が良いですし、そもそも降りたい駅で起きれるのか?って話なんです。
また、一回起きた頭がまた眠ってしまうと、回復するのに時間が掛かります。
では何をすればいいのかと言うと、通勤時間は情報収集やインプットの時間に非常に適しています。
電車に乗る時間は集中するには時間が短いことがほとんどだと思います。
こういったキリの悪いときはインプットを行うのが鉄則です。
では、通勤中にやるべきことを一つずつ紹介していきます。
・電車に乗っている最中

これはKindle一択です。
さらに読書術として、Kindleを読む中で気になった文やエッセンスなどを、コピペしてメモ帳などにまとめてメモしてください。
そうすれば、あとからメモ帳を読めば、本のあらすじが分かります。簡単に何度でも読み直すことができます。
・歩いている最中

オーディオブックか、YouTubeプレミアムがおすすめです。
最近だとポッドキャストなんかもいいと思います。
ポイントは耳から学習できるもの、ということです。
これらは耳で本を読んでいる状態です。
イヤホンはAirPodsProがおすすめです。
ノイズキャンセルといった周りの声が聞こえなくなる機能があったり、コードが絡まることもありません。
毎日往復1時間半の時間があるなら、相当読書ができるはずです。
社会人がビジネスを勉強しない=受験勉強をしない学生と一緒です。
通勤時間があれば読める環境を作ることができます。
・なんとなく音楽を聴くのはやめよう

もちろんリラックスするために聴く音楽は良いことです。
私も大勢の前で講演する直前は音楽を聴いてモチベーションを上げます。
しかし、なんとなく明確な目的もないまま音楽を聴くのはビジネスマンとしてあまり意味がないです。
・番外編

休みの日などに家で紙の書籍を読むことも良いでしょう。
このとき気になったページには付箋をつけてください。
後々見返したときに以前の自分と比較することができます。
それが今の気づきや学びになります。
ただ、コピペができないので小説などを読むのは良いですが、ビジネス書などはKindleの方が向いているでしょう。
また、食事を食べているときなどは映画を見ることをオススメします。
私は東野圭吾さんの作品などをよく見ています。
映画は2時間という短い時間で主人公のアップダウンが描かれることが多いです。
このストーリーの作り方から学ぶことが多く、スピーチやプレゼンなどにインスピレーションやアイデア、発想力なんどが活かされます。
まとめ
いかがでしたか?
時間を作り出さない限り、インプットの時間は取れません。
しかし、自分よりもよほど忙しい方が勉強しているのです。どうにか時間を作らなければいけない。
本を読む時間がないと言いながら、いつもと変わらない時間に起きて、通勤時間に寝ていてはそりゃ成長しない。
早起きするのも一つの手です。
また、スキマ時間にだらだらと携帯をいじっている方がいらっしゃるならば、ゲームとSNSをアンインストールしましょう。
仕事で成長を目指す方へのメッセージです。それを諦めているのであれば、ゲームをしていても良いでしょう。
ただ、今仕事で成果を出すことで人生は良くなるけど、ゲームを頑張っても人生は変わらない。
本気で自分自身と向き合い、無駄な時間をすべてインプットの時間に変えてください。
一人でも多くの人が仕事を通じて、お金や心の自由度を高め、この世界がほんの少しでも良くなっていくことを願っています。
最後までご覧いただきましてありがとうございました。