※この記事は、メールマガジン(ココザス安藤義人『お金・仕事・住まいのメルマガ』)の内容を抜粋したものです。
※発行日:2022/03/30
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【資産形成チャンネルの最新動画】
【失敗談】高金利の海外銀行口座開設で失敗した人の末路・・・
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ココザスの安藤義人です。
今日も不動産の話を書こうかな。
が、その前に!!!
うちが現在トランクルームを購入している主要取引先の一社がなんと!上場承認されたようです。
→ https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/20220324-00000143-stkms-market
うちは取引先(仕入れ先)の選定に相当気を使っておりまして…
実は他にも上場審査に入っている会社や既に上場している会社が周りに多いです。
だから何だって話ですけどうちのお客様の安心材料が増えるかなと!
さて、余談はこれくらいにして。
前回のメールで触れたアパート計画ですが、先週末に現地に行ってきたのですが、なんとボロ家がなくなり、土地だけになっていました…!(当たり前)
▼before

▼after


すごくないですか?
ここまで多分1週間くらいのはず。
奥まった土地なので重機も入れづらく手壊しだと思いますが、プロは流石って感じですね。
実はこの物件、1階と2階でそれぞれ1戸ずつの物件でして、賃貸で貸し出すにも関わらず1階を自分好みのレイアウトにしています。
賃貸物件だったら家賃に上乗せできない投資はすべきじゃないというのが定説ですが、セオリー度外視でお金掛けてるんですね。
何故かというと、今の家の家賃が払えなくなったら自分が住もうと思っているから…!
不動産を持っているって強いんです。
ローンを背負うことよりも何かあった時に自分が住めることの保険効果の方がよほど大きい。
老後2000万円問題と言いますが、あれは持ち家の方の試算です。
つまり、自分の住宅を持っていなければ2000万円と別で家賃が掛かるのです。
年間100万円だったとしても65歳から85歳までの20年間で2000万円になりますよね。
これってえぐくないですか?
2000万円+2000万円=4000万円
なんと倍増です。
しかも高齢になってから賃貸で住宅を借りようと思っても、年金収入だけだとなかなか審査が通りづらいです。
35年ローンを組めるうちに(44歳位まで)将来的に自分が住める居場所だけは確保しておいた方が安心でしょう。
なので、今回の計画ではしばらくは賃貸で家賃回収しながら、自分に万が一があった場合に生活コストが低く住める場所を用意しよう!という考えで長屋アパートの建設を進めているのです。
前回のメールでも書きましたが、別に投資用の物件ではなくマイホームを保有するだけでも人生に対するリスクヘッジになります。
よく住宅否定派の方がいますが、不動産のことをあまり知らずになんとなく感情で言っているケースが多い。
だって、どう考えても
・賃貸の家賃よりも少ないローン支払い額
・リセール可能(残債より上で売れる)
・住宅ローン控除を得られる(節税効果)
・団体信用生命保険で死亡保証ゲット
などなど
購入のメリットは沢山ありますからね。
じゃあ何でお前は買わないんだ?
という質問が飛んできそうですが、自分がサラリーマンだったら間違いなく住宅を購入しています。
今はオーナー社長の立ち位置なので明日自分の生活がどうなるか分からない中、生活場所が固定されてしまうことが経営におけるリスクになると考えています。
つまりですね、買った方が良い人とそうでない人がいます。
これは生き方だったり性格の問題ですね。
例として、自分が10年後にどこで何をやっているか想像つかない方は安易に物件購入するべきではないでしょう。
これ、今の安藤パターン。
逆に、10年後の自分が想像できる方は絶対に買っておいた方が良いと思います。
このことは私の実体験からも感じます。
今から8年くらい前だったかな。
住友不動産が展開している有名シリーズ、ウエストシティタワーズ大崎の2LDKの角部屋の内見に行きましたが、当時の販売金額は6,500万円位でした。
※当時の私の年収450万円位ねw
先ほど調べてみたところ1億1,400万円で売買事例がありますね。
「タラレバ」の話は無意味ですが、あの時もし買うことが出来ていたら…
今の残債は約5,100万円に減っています。
今、1億1,400万円で売れたとしたら。
差し引きで6,000万円くらい儲かってる!!
しかも、保有期間中のローン返済は賃貸で同じ部屋を借りるよりも毎月8万円くらい金額で住んでいるわけで。
もちろん、当時の私は信用上、購入することなんて出来なかったんだけど。
▼まさにこの部屋!!

実はうちの社内にも同じように20代独身のうちに都心部のマンションを購入しているメンバーが何名かいます。
ココ・ホームは不動産屋らしくほぼ全員が持ち家なんです。
対して、社長の私は自分は賃貸。
保有すべきは収益物件じゃろ!というタイプ
持ち家 vs 賃貸というのは永遠のテーマだと思いますが、多分私のメルマガ読者の中にもぼんやりと「ずっと賃貸で良いのかな…」と考えている人がいるはずです。
そんな方向けに面白い企画をやってみようかなと。
題して、「安藤を論破せよ!住宅を購入すべき理由」
※今、テキトーに付けたタイトル
うちのココ・ホームメンバーの中に住宅営業のプロフェッショナルがおります。
2月に来てくれたばかりの新人ですが、不動産一筋、かれこれ10年近くマイホーム販売などを経験しています。
本人も当然ながら持ち家。
その彼に賃貸派である私のマインドをぶっ壊してもらって、気が向いたら居住用不動産を購入すっかな、という超ノリで考えたこの企画。
私はちょっと特殊事例だと思うので、私以外にもうちで勤めているメンバーを強制出演させる可能性ありです。
▼ココ・ホーム島の皆さま

今、メールを書きながら勝手に色々企画しているだけなので、当日どんな話になるか分かりませんが、一応得られることをまとめておくと・・・
・住宅購入のメリット/デメリット
・こんな人は購入した方が良い!
・一生賃貸が向くのはどんな人?
・購入する場合、どんなステップを踏む?
・今は買い時?金利は今後どうなる?
などなど、世の中の情勢に詳しい人から、そうでない方まで、どなたでも学べる内容になると思います!
とりあえず日時だけ抑えてあとは当日にディベートするという思い付きの企画ですので、いつものセミナーとは全く異なり、投影スライドも用意せず、終了時間もきっちり決めず、ゆるーーーーい感じで話すつもりです!
・毎月の支払い賃料を下げたい
・住宅購入は考えたこともない
・ご結婚されたばかり/する予定あり
・いつかはマイホームを!という希望あり
こんな方々にご参加いただくと何かの学びになるのでは?と思いますね。
思い付きの企画ではありますが、貴重なお時間を頂くからにはしっかりと準備をして有益な情報をお届けできるように努めます。
上記に該当する方は、是非、ご参加いただけると幸いです。
こちらからエントリーしておいてください。
→ https://cocozas.jp/seminar/seminar_category/housing/
たまには緩い感じのセミナーで皆さんの質問をもらいながらコミュニケーションを図りたいです。
それに、うちのメンバーもどんどん顔出しでご紹介することで当社への安心感、信頼感も増すかも?!
お時間合う方は是非!
今日はこんなところで。
新しい年度が始まりましたが、4月から飛ばしていきましょう〜!