※この記事は、メールマガジン(ココザス安藤義人『お金・仕事・住まいのメルマガ』)の内容を抜粋したものです。
※発行日:2021/04/30
こんばんは。
ココザスの安藤義人です。
緊急事態宣言から1週間ほど経ちました。
人出、減ってなくない??と感じます。
うちは法令遵守の文化を守りたいので、宣言を出されてしまったらリモートワーク中心に切り替えて、極力対面でのアポイントを減らしています。
が、全員で足並み揃えないとほとんど意味がないですよね・・・。
実は先週末は日経新聞社が主催のイベント「資産運用フェア2021」にて講演を行ってきました。
本来であれば、ブースでも多くの方とお話しできる予定でしたが・・・
なんと来場者はゼロ名!
オンラインイベントに切り替わりました。

600名は入るというどデカいホールにてたった一人で話すという、ちょいと悲しい仕打ちを受けました。笑
ただ、オンラインでの新たな出会いもあり、ココザスの認知も少しは増えたはずなので良しとします。
早くワクチンが行き渡り、多くの方と対面でお話しできる日々が戻ってくればなーと願いながら今を一生懸命生きるしかないですね。。
さて、今日はですね。
ココザスの新しい活動について紹介します。
うちはドラゴンボールで言うところの「精神と時の部屋」みたいな環境でして、一般的な会社で3年掛かることが3ヶ月で実行されていきます。
要はスピードが早いということですね。
ここ1ヶ月の動きだけでも
ココザスにて
・生命保険代理業の登録
→保険の見直しも自社でやっていきます
・関西の屋内型トランクルーム会社との協議
→物件の仕入れペースが向上
※お待たせしており申し訳ございません
・コインパーキングの仕入れ加速
→こちらも今後ペースが上がります
ココ・ホーム(不動産業)にて
・管理物件の大幅増(PM業)
→区分、一棟問わずご相談ください
・高円寺のアパート建設PJ
→自社開発第1号物件に
新規プロジェクトにて
・焼肉屋(ココ・ミート)PJの始動
→年内オープン目指して進めてます
えー?焼肉屋やるの??
と最近よく言われますが、お客様と社内メンバー、取引先様に激安価格(できれば無料)で食事を提供し、人と人が繋がる場を用意したいと以前から考えていました。
それを形にしていきます。
この話は物件取得が進んだらまた書きます。

今日は保険についての私の考えをまとめたいと思います。
長くならずもうすぐ終わるのでお付き合いください…!
よくメディアで保険と家を買うやつはバカだ!みたいな論調の記事を見ますが、それに対する私の感想は「人によってはそうだよね。あとは目的」って感じですかね。
私がはじめて生命保険に加入したのは確か30歳の時でした。
私は自分が死んだ後にお金を残す必要なんてない…という考えで生命保険の類に入ってませんでした。
ただ、年齢も重ね家族との関係性も変化していくし、今では会社を通じてたくさんの社会的責任があるわけで、当然、それなりの金額を掛けています。
つまり、時期に応じて変わっていくし、後から付け加えていけばいいわけで無理して入るべきではないという考え。
私が一番大事にしているのは「目的」です。
何の為に?が答えられないのであれば、保険にしろ住宅にしろ、買うべきではない。
保険でいうと、
・生命保険効果(遺族や周りを考えた話)
・資産運用効果(お金を増やしたい)
・その両方
このあたりの目的が明確ではない人が多いように感じる。
なんとなく営業マンに言われたから…
と言う人が意外に多くていつもビックリするのですが、「なんとなく」で入っている方は今一度、最適なのかを見直すべきです。
極論を言うと、
「営業マンの方が超キレイで…少しでも一緒にいたいから加入しました」という理由の方が目的がハッキリしているのでマシ。
ただ、目的がそうなのであれば“3ヶ月に一度はアフターフォローでお茶アポをしてくれる”みたいな非常に不健全な約束がセットでしょうね。

※検索したらこんなの出てきた…。笑
少し極端な例ですが、“何となく加入”というのは保険に関わらず絶対にやってはいけない。
これが保険においても住宅購入においても一番大事なポイントと言えるでしょう。
最後に、
私が保険に加入している目的は
1、負債を上回る死亡保障
2、担当者からの付加価値提供
この2点であり、お金を増やそう。という目的はありません。
お金を増やすなら海外のインデックスファンドで十分。
でも、加入しているのは掛け捨てではなく貯蓄型の養老保険ばかり。
私の年齢だと死亡率があまりに低く掛け捨て保険はリターンが薄いと個人的には思っています。
自分で書いてて、ちょっと矛盾を感じます・・・。
お金を増やしたいの?
生命保険効果が欲しいの?
結局どっちだい!!!って感じで
つまりですよ。
1は大した目的ではないのです。
となると、最も大きいのは2なんですね。
実際、私は担当の保険マンと月に一度くらいはお会いしているし、仕事でも深く関わっています。
彼から受け取ったものを金額換算したらとてつもないリターンになるでしょう。
あざといかもしれないけどそれが一番の目的なんですよね。
保険ではなく彼にお金を支払っている感覚。
オマケとして保険も付いてくるなんてどんだけコスパ良いんだよ!!と
そんな感覚なんです。
世の中のほとんどの人が”商品”を買います。
私は商品の内容はどうでも良い。
利回りがなんちゃらとか
保障金額が〜とか
そんなの大した違いはありませんから。
ただ、提供する”人や会社”にはとてつもなく大きな差があるのです。
うちも様々な投資商品を提供してますが、何かの商品でお付き合いが始まった方にはものすごく深くサポートしていきます。
夜中にLINEが来ることなんて毎日だし、会って相談したいと言われたら即対応。
お客様のための食堂として焼肉屋を作る。
今後もこのスタンスで提供価値を大いに増やしていきます。
そうなると、うちが販売している商品は投資商品でも住宅でもなく、ココザスそのものなんですよね。
お客様の人生がより良くなる。
その為に必要なこと全てを提供していく。
それこそがココザスの提供価値です。

“商品”だけではなく、“人や会社”を見る。
この考えを是非意識してみてください。
あなたの人生が大きく変わることをお約束します。
これ、今まで起業家として投資家として10年やってきた私なりの成功法則です。
あぁ、また長くなってしまった。
次回は短くします。すみません。
では、また来週メールしますね。